
✨運動ってどのくらいすればいいの?✨
世界保健機構(WHO)の運動ガイドラインでは、18歳~64歳までの成人は週150分以上の緩めの有酸素運動(ウォーキング、エアロバイクなど)、または週75分以上の激しい有酸素と大筋群(大きな筋肉や筋肉の集合体)を刺激するような筋肉トレーニングを週2回以上が推奨されています。なかなか大変ですよね😑お風呂上がりの簡単なストレッチと、30分の運動でも身体にはオッケ🙆♀️少しずつ動いて、運動の習慣を作っていきましょう‼️ ...
ReBORN from ZEROでは音楽に合わせて楽しくエクササイズ!!リズムキックが大人気です🎵始めたばっかりの方も気軽に参加できて、滝汗確定です👍そのほかキックボクシングの基礎が学べる初級クラスや、シェイプアップクラス、ヒップアップクラス、HIITKICKクラスなどなど盛りだくさん‼️色んなクラスに参加して、楽しみながら美BODYを作っていきましょう😊 ...
体幹とは、体の幹、胴体のことを指します。手、足、頭など胴体から繋がっている部分を機能的に活かすためには、この胴体部分が重要であると言うことから体幹という言葉が流行りだしました!具体的には胸、背中、腰回り、腹筋、お尻はすべて体幹の構成要素ということになります。体幹の筋肉を強化すると、姿勢を楽に保ち、安定して運動できるようになります。 正しいフォームで動くことができれば、さまざまなスポーツでパフォーマンスが向上するでしょう。 また、安定した動作は日常生活での転倒や怪我の予防にも効果的です。通勤電車内...
体型管理ができている=自己管理ができる人であるという事と同じです。どれだけライフスタイル・食べるものといった”自分自身を管理する”ということですよね。 そしてその人がきちんとした生活を送っていたり、忙しくても自分をコントロールできているかその成績表として現れているのが、肌であり体型であります。もっと厳しく言うと、その人が信頼できるかどうかという印象をも左右するということですね💦💦今が1番若い日です‼️運動、食事、一歩踏み出して、体型管理していきましょう😊💕 ...
スポーツ時の水分補給は、脱水症や熱中症などから守るだけではなく、スポーツパフォーマンスの維持にも大きく貢献します。.汗の主要成分は水分であり、汗が皮膚表面から気化(蒸発)することによって、上昇した体温を下げることができます。それによって運動能力を維持することができ、熱中症を予防することもできます!!ただし、発汗後に正しく水分補給が行われないと「脱水状態」になります。脱水が起こると、血液中の水分が減少します(血液濃縮)。血液の成分は約80%が水分ですので、その水分が減少するということは、体内で循環...
薄着の季節がいよいよ近づいてきて二の腕や背中が気になる方も増えてきているのではないでしょうか?.運動をしていない方は、二の腕に直接関係する筋肉を使う機会があまりありません。運動不足により二の腕の筋肉量や筋力が低下したり特に下半身の筋肉が落ちると、基礎代謝が落ち、運動をしないことによる活動のエネルギーも低下することから太りやすく、脂肪を溜め込みやすい体になります。.積極的に運動を取り入れていきましょう!!.パンチの動きは二の腕を刺激して綺麗に見せられます😊👍 ...
股関節をストレッチすることにより、たくさんの良い事があります!!①バランスよく、足早に歩けるようになる②骨盤のゆがみがとれ、代謝が良くなる③太りにくく、痩せやすい体質に④血流が良くなり、免疫力がアップ⑤肩こりや腰痛、ひざ痛などが緩和⑥疲れにくく、疲れが残りにくくなる⑦冷え症やむくみが緩和⑧運動のパフォーマンスが上がるお風呂上がりのストレッチなど、身体を温めてストレッチを続けましょう!! ...
二の腕に脂肪がついてしまう主な原因のひとつが脂肪の蓄積です。日常的なデスクワークやスマホの使用で体が前傾姿勢となり、肩が内側に巻いてしまう「巻き肩」も、二の腕に脂肪がついてしまう要因のひとつです。肩から腕までは筋肉で繋がっているため、姿勢が悪い状態が続くと肩周りの筋肉が正しく使われなくなり、腕に脂肪が溜まりやすくなってしまいます。.二の腕が痩せなくて困っている方の多くが気にしている、二の腕のいわゆる振袖の部分。振袖部分を主に構成しているのは上腕三頭筋という筋肉です。上腕三頭筋は、日常生活で使われ...
基礎代謝が高いと、そのぶん1日に消費するエネルギーの量も増えます。つまり「何もしなくても消費できるカロリーが多くなる」ということです。基礎代謝が高いと多くのカロリーが消費され、結果として太りにくい身体に近づけます。また基礎代謝が高いと、体温を高く保てるようになります。 すると血流の滞りを予防でき、すっきりとしたプロポーションを保ちやすくなるのです!このように、効率的にダイエットを進めるためには基礎代謝を高めることが非常に重要になります‼️さぁ、ReBORN from ZEROのトレーニ...
筋トレするとムキムキになりませんか?とよく聞かれます。女性には筋肉を発達させる効果や体脂肪を減少させる効果の強いテストステロンという男性ホルモンが少ないため、いざ筋肉をつけようと思ってもそう容易ではありません。でも私筋肉付きやすいから、トレーニングをしたら筋肉ムキムキになっちゃった!と訴える人も多いです。①それは、以前は脂肪に隠れていてわからなかった筋肉の形が見えることにより筋肉ムキムキになったと感じる人がいる②パンプアップと言って一時的に体液が筋肉の中に集まり大きくなることを、筋肉がついた!と...